GoToトラベルキャンペーンご利用いただけます!

営業時間 10:00~17:00
(火曜・第1第3水曜定休)


見学&体験

仏壇職人の工房見学
−五感で感じるリアルな現場−

皆さんを工房へお連れして、日本が誇る職人技を、間近で見学していただきます。作業現場でしかわからない発見や感動があります。日本の職人技をじっくりご覧ください。何十年のキャリアを持つ職人のこだわりを直接聞いてみてください。ご希望があれば、見学工房の職種のリクエストにもお応えします。(当日不可、事前希望のみ)

Workshop Tour1 Workshop Tour2

仏壇伝統工芸体験
−楽しく作ってみましょう−

3つの職種(漆塗り・金箔押し・蒔絵)の体験ができ、作った作品は旅のお土産にお持ち帰りいただけます。職人の指導のもと、職人技を体験することができます。誰でもできる1時間程度の簡単な体験となっていますので、ぜひチャレンジしてください。ご希望があれば、職種のリクエストにもお応えします。(当日不可、事前希望のみ)

金箔押し体験

金箔押し(金具に金箔を貼る)
サイズ:辺から辺で11.5cm
干支の12支と鶴亀から1個選んでもらいます。

蒔絵体験

蒔絵(フレーム・スタンド付)
サイズ:黒板12cm四方、フレーム14cm四方
季節の花の下絵をご用意します。
フリーハンドで好きな絵を描くのもOK. 名前や日付を書けます。

漆塗り体験

金箔押し体験

Gold Leafing1 Gold Leafing2
Gold Leafing3金箔は、厚さ約0.0001ミリメートル(0.1ミクロン)で、風が吹くと飛ぶような薄さです。そんな本物の金箔を実際に銅板の金具に貼ってもらいます。

 

Gold Leafing4

蒔絵体験

makie1 makie2

蒔絵筆を使って、漆で絵を描き、その漆が乾く直前に金粉を付けると金色の絵が浮かび上がります。下絵から選んだお好きな絵を描いて、金粉を蒔いて(真綿で金粉を付けて)もらいます。

 

makie3

塗り箸体験

Painting1事前に色漆を塗った箸をペーパーで研ぐ(こする)と鮮やかな色が出てきます。研ぎ具合で、色漆の表情は変化します。オリジナルの箸を持って帰れます。

 

Painting2

工房見学&工芸体験の日程

13:00~13:30 受付をお済ませください。当店へのアクセスはこちら。
13:30~13:45 オリエンテーションと仏壇工芸についての説明
13:45~14:30 職人工房見学 徒歩で3職種(金箔押し・漆塗り・かざり金具)のいずれか1軒(職)を見学。申し込み時の希望も可能。ただし、催行人数10名までは、同日1軒(職)のみ。
14:30~15:30 体験 3職種(金箔押し・蒔絵・漆塗り)の中から、希望の1つを体験してもらいます。申し込み時の希望も可能。ただし、催行人数10名までは、同日1職種のみ。 自分で作った品物は、持ち帰っていただきます。
15:30~ 解散
  • 開始時間の変更も可能です。お問い合わせ下さい。
  • 工房見学のみや工芸体験のみも可能です。
  • できるだけ1週間前までに予約してください。
  • 火曜日、第1・第3水曜日定休 年末年始、GW、お盆休暇あり
  • ご希望の場合、英語の通訳をおつけします。
  • 彦根での観光、食事などのオプションご提案も可能です。
    (近江牛、彦根城内屋形船、湖東三山の紅葉など)

【料金表】1人当たりの料金(税込)

参加人数 見学&体験 工房見学のみ 工芸体験のみ
1名 ¥25,300 ¥10,120 ¥15,180
2名 ¥13,750 ¥5,500 ¥8,250
3名 ¥9,900 ¥3,960 ¥5,940
4名 ¥7,700 ¥3,080 ¥4,620
5名 ¥6,600 ¥2,640 ¥3,960
6名 ¥6,050 ¥2,420 ¥3,630
7名 ¥5,500 ¥2,200 ¥3,300
8名 ¥4,950 ¥1,980 ¥2,970
9名 ¥4,620 ¥1,848 ¥2,772
10名~ ¥4,290 ¥1,716 ¥2,574

注意:参加者が11名以上の場合は、10名様の場合と同じ料金となります。
工房見学のみは上記料金の40%、工芸体験のみは上記料金の60%となります。